生活DIY エアコンをDIYで設置 2 前記事はこちらエアコンの水音対策はこちらエアコンDIYにあたって調達したもの後から買い足したものも全て記しています。 エアコン本体 140,000円 東芝 大清快VOiCE RAS-712EDR 2013年8月に購入した時に最も安かったのが... 2014.06.09 生活DIY
生活DIY 夏に向けた涼の準備。ミストを手軽にできないか。 愛知万博で展示されてたドライミストこれから夏を迎えますが、暑くなれば当然クーラーを回して涼をとることになります。でも、電気代はかかるし、クーラーかけっぱなしだと体調にもよくありません。愛知万博で水の気化熱を利用した「ドライミスト」なるものが... 2014.05.29 生活DIY
生活DIY エアコンをDIYで設置 エアコンの水音対策はこちらはじめはDIYでやるつもりじゃなかったが・・・これは昨年の夏のことです。(2013年8月)10年前の2003年に購入設置したリビングのエアコンが調子が悪くなってしまったため、最新機種に買い換えることにしました。10... 2014.05.20 生活DIY
生活DIY エアコンの「コポコポ」という水音の対策:ドレンホース逆止弁 エアコンを交換して初めての台風の日、エアコンから変な水音が・・・少し前のことですが、今年(2013年)の夏、DIYでエアコンを交換設置しました。それから1ヶ月ほどたった9/16、台風18号が関東にやってきて風が強くなりました。外で風が「ビュ... 2013.11.18 生活DIY
アクアリウム ガラスの水槽は「ゆうパック」で送ってくれる 今日は自宅の雑事に追われ、ネタの準備も執筆もできませんでした。ただ一個だけ書くとすれば・・・ガラスの水槽は「ゆうパック」で送ってくれる。クロネコはダメらしい。(後者、未確認)2年ほど前まで、熱帯魚を飼っていました(アクアリウムと言うらしいで... 2013.09.17 アクアリウム水槽水草生活DIY