ミストノズルをマンションバルコニーに設置してみた(設置の前段)

前回はこちら

 ミストノズルの設置の前に、バルコニーに水道が引けるか確認

6月末にミストノズルの試験をしましたが、7月に入って父親の癌発見のため、この件が止まっていました。少し落ち着いたので再開です。

前回、ノズルの様子は確認したので、ノズルと塩ビ管部品を追加注文し、とりあえず設置することにしました。

が、拙宅マンションのバルコニーには水道栓がありません。(設置しましたけど

今後ミストを設置運用するなら、バルコニーに水道管を配管できることが前提条件になります。

普通ならここであきらめですが、諦めません。可能性を検討しました。

最もバルコニーに近いトイレの水洗を分岐し、天井裏を配管し、エアコン用の貫通孔を使えないか、調べてみました。ダウンライトを外し、デジカメを突っ込んで写真を撮り確認したところ、だいたいこんな感じでした。

拙宅マンションの縦断面図。うまいことコンクリート壁に貫通孔があります。 水道管が通るか。

拙宅マンションの縦断面図。コンクリート壁に5cm程度の貫通孔があります。
水道管が通るかな。

マンションのコンクリート壁は構造材になっていて、穴開けなどは不可です。既存の穴を利用するしかありません。

難所はトイレと引っ込み棚の間のコンクリート壁。5cm程度の配線用貫通孔がありますので、ここを通せれば後は何とかなると思います。

ちなみに、ダウンライトの穴からデジカメを突っ込んで撮った写真はこちら。

ダウンライトです。 ダウンライトでなくても、照明器具の裏にはだいたい穴が空いています。

ダウンライトです。
ダウンライトでなくても、照明器具の裏にはだいたい穴が空いています。

ダウンライトを外したところ。 あの穴にデジカメを突っ込みます。

ダウンライトを外したところ。
あの穴にデジカメを突っ込みます。

こういうタイプのダウンライトもあります。複雑ですが必ず外せます。

こういうタイプのダウンライトもあります。複雑ですが必ず外せます。

トイレのダウンライト穴から撮影。 トイレからトイレ横のコンクリート壁に向かっています。 右半分は換気扇のダクト。 正面の茶色はトイレ壁の石膏ボードのあまりです。

トイレのダウンライト穴から撮影。
トイレからトイレ横のコンクリート壁に向かっています。
右半分は換気扇のダクト。
正面の茶色はトイレ壁の石膏ボードのあまりです。

もう少し手を伸ばして、高い位置から撮影。 コンクリート壁にある「貫通孔」が見えました。 隙間はあるようです。

もう少し手を突っ込んで、高い位置から撮影。
コンクリート壁にある「貫通孔」が見えました。
隙間はあるようです。右寄りの縦配管は排水管です。

リビングのダウンライト穴から撮影。 天井裏は高さ30cmくらいはありそうです。

リビングのダウンライト穴から撮影。
天井裏は高さ30cmくらいはありそうです。

水道管の配管はこんな感じにできればと思います。

水道管配管図

壁の裏領域(トイレの壁裏から、リビングの天井裏の間)では、水漏れなどが怖いので、継ぎ目のない「架橋ポリエチレン管」を使おうと思います。

架橋ポリエチレン管。 「架橋」は素材の分子構造を指しているそうです。

架橋ポリエチレン管。
「架橋」は素材の分子構造を指しているそうです。 被服を入れてΦ3cm弱です。

芯材のような白いチューブが架橋ポリエチレン管です。青いのは被覆で断熱材です。結露防止になると思います。

また、架橋ポリエチレンは日光で劣化するらしいので、露出部には向かないかも知れません。

塩ビ管より柔軟性があるので、取り回しは少しは楽だと思います。塩ビ管より値が張ります。

壁の内側の配管の作業は次のような感じです。

  1. 配管を通すルートにヒモを通す。
  2. ヒモに管を結びつけ、ヒモを引っ張って管を通す。
  3. 管の両端に口金を取り付ける。

水道管が実際に配管できるかは、1のヒモ通しができるかどうかに大きくかかっています。見えないところにヒモを通すのはとにかく大変です。「ヒモを通せたらミストを設置する」こととしました。

長くなったのでいったん切ります。

次回は本当にミスト設置です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました