結んだ側と逆側からヒモを引き戻し、架橋ポリエチレン管を通していく。
①から③の区間ごとに、ヒモを引っ張りながら、少しずつ架橋ポリエチレン管を通していきました。
ヒモと管の接合部を円錐形にしてからは、特に問題無くすんなり通っていきました。
リビング天井に④の出口の穴を開ける(ダウンライトから50cmの距離)
ダウンライト穴から架橋ポリ管を出口穴に移す。
距離が近かったので、塩ビ管を使わず、通線ワイヤのみで通しました。
これで、目的の両端に架橋ポリエチレン管が開通しました。
①から③の区間ごとに、ヒモを引っ張りながら、少しずつ架橋ポリエチレン管を通していきました。
ヒモと管の接合部を円錐形にしてからは、特に問題無くすんなり通っていきました。
距離が近かったので、塩ビ管を使わず、通線ワイヤのみで通しました。
これで、目的の両端に架橋ポリエチレン管が開通しました。
コメント